工 期 | 70日 | 総工費 | 1100万円 | 場 所 | 大阪府泉大津市 |
---|
工 期 | 70日 |
---|---|
総工費 | 1100万円 |
場 所 | 大阪府泉大津市 |
建物内をスケルトン状態にして、フルリノベーションしました。
キッチンは向きを変え、ペニンシュラ型キッチンに変更、リビングを見渡すことができます。
和室を縮小し、リビングを広くしました。和室とリビング間の段差も解消しました。
リビングの壁一面に『エコカラット』、全ての窓に樹脂製内窓『インプラス』を施工しました。
玄関土間やウォークインクロゼットを新設しました。お宅全体をバリアフリー対応にしました。
平面図
ビフォーアフター
-
BEFORE
-
AFTER
キッチンと和室の壁を撤去しました。
LDK空間がとても明るく広くなりました。 -
BEFORE
-
AFTER
独立型キッチンからオープンキッチンに変更しました。
家事をしながら家族の様子がわかります。 -
BEFORE
-
AFTER
和室は6帖から4.5帖に縮小しました。
押入れはウォークインクロゼットに変更しました。 -
BEFORE
-
AFTER
廊下は玄関付近だけ拡張しました。
各部屋への出入口は段差を無くし、バリアフリー対応です。 -
BEFORE
-
AFTER
玄関は下駄箱を撤去、土間を新設してシューズラックを設置しました。
とても広くなり便利です。 -
BEFORE
-
AFTER
洋室は土間を造るため縮小しました。
通風と採光のため、開閉式の室内窓を設置しました。 -
BEFORE
-
AFTER
下駄箱を撤去した分、洋室を広げました。
出入口は位置を変更し、ドアを引き戸に変えました。 -
BEFORE
-
AFTER
浴室はサイズを1216から1418へ変更しました。
足を伸ばしてゆったり入ることができます。 -
BEFORE
-
AFTER
洗面化粧台は位置をキッチンへの入り口横に変更しました。
収納力もたっぷりあります。 -
BEFORE
-
AFTER
トイレは全自動おそうじトイレに変更しました。
タンクレスになり、以前より広く感じます。 -
BEFORE
-
AFTER
キッチンは壁を撤去、向きを変えて
対面式のペニンシュラ型キッチンに変わりました。 -
BEFORE
-
AFTER
洗面室の洗濯機置場は位置を変更
洗濯パンを足場が高いものに変え、可動式の棚を造りました。 -
BEFORE
-
AFTER
洗面室は2WAYに変更、出入口の段差を無くしました。
大容量の可動式収納棚を設置しました。 -
BEFORE
-
AFTER
リビングの窓には『インプラス』を施工しました。
湿気による結露が低減し、断熱・防音効果もあります。 -
BEFORE
-
AFTER
洋室の窓にも湿気による結露対策のため
樹脂製内窓『インプラス』を施工しました。 -
BEFORE
-
AFTER
和室の押し入れはスペースを広く確保して
ウォークインクロゼットへ変更しました。
-
BEFORE
-
AFTER
キッチンと和室の壁を撤去しました。LDK空間がとても明るく広くなりました。
-
BEFORE
-
AFTER
独立型キッチンからオープンキッチンに変更。家事をしながら家族の様子がわかります。
-
BEFORE
-
AFTER
和室は6帖から4.5帖に縮小し、押入れはウォークインクロゼットに変更しました。
-
BEFORE
-
AFTER
廊下は玄関付近だけ拡張しました。各部屋への出入口は段差を無くし、バリアフリー対応です。
-
BEFORE
-
AFTER
玄関は下駄箱を撤去、土間を新設してシューズラックを設置。とても広くなり便利です。
-
BEFORE
-
AFTER
洋室は土間を造るため縮小しました。通風と採光のため、開閉式の室内窓を設置しました。
-
BEFORE
-
AFTER
下駄箱を撤去した分、洋室を広げました。出入口は位置を変更し、ドアを引き戸に変えました。
-
BEFORE
-
AFTER
浴室はサイズを1216から1418へ変更しました。足を伸ばしてゆったり入ることができます。
-
BEFORE
-
AFTER
洗面化粧台は位置をキッチンへの入り口横に変更しました。収納力もたっぷりあります。
-
BEFORE
-
AFTER
トイレは全自動おそうじトイレに変更しました。タンクレスになり、以前より広く感じます。
-
BEFORE
-
AFTER
キッチンは壁を撤去、向きを変えて、対面式のペニンシュラ型キッチンに変わりました。
-
BEFORE
-
AFTER
洗面室の洗濯機置場は位置を変更、洗濯パンを足場が高いものに変え、可動式の棚を造りました。
-
BEFORE
-
AFTER
洗面室は2WAYに変更、出入口の段差を無くしました。大容量の可動式収納棚を設置しました。
-
BEFORE
-
AFTER
リビングの窓には『インプラス』を施工、湿気による結露が低減し、断熱・防音効果もあります。
-
BEFORE
-
AFTER
洋室の窓にも湿気による結露対策のため、樹脂製内窓『インプラス』を施工しました。
-
BEFORE
-
AFTER
和室の押し入れはスペースを広く確保して、ウォークインクロゼットへ変更しました。
施工事例
-
キッチン
パナソニックのシステムキッチン『S-CLASS』を採用しました。くらしの質を高める機能・デザインにこだわったキッチンです。
-
キッチン
幅45cmフロントオープンタイプの食器洗い乾燥機を設置。ナノイーXを搭載、食器も調理機器もまとめて洗える大容量です。
-
キッチン
前に壁がないのでリビングが見渡せます。サイドタイプのフード、透明で視界をさえぎらないデザインのクックスクリーンを採用。
-
キッチン
隙間のないシンクはお手入れラクラク、節水センサーを搭載したエコナビ フロントセンサー水栓と浄水器専用水栓を設置しました。
-
キッチン
コンロはトリプルワイドガスを採用。3つ横並びでゆったり使えます。操作部はプッシュオープン式、使わない時はスッキリ隠せます。
-
キッチン
IKEAのカップボードを採用、たっぷり収納できます。カウンターには独立した3ヶ所のコンセントがあり、調理家電を複数使用できます。
-
キッチン
カップボードの横にはニッチ、冷蔵庫置き場、収納棚、メイクスペースを造りました。動線がスムーズで家事がしやすくなります。
-
キッチン
キッチンカウンターのリビング側には大容量の収納スペースがあり、リビングやダイニングで使用するものを収納できます。
-
リビング
和室を縮小した分、リビングが広くなりました。和室との段差も解消、照明はダウンライトに変更したので開放的な空間になりました。
-
リビング
リビングの照明は調光調色タイプのダウンライトを設置しました。ダイニングとの間にはダクトレールを設置、照明を足すことも可能です。
-
リビング
壁一面には調湿・消臭効果のある『エコカラット』を施工しました。壁掛けテレビ用の器具を設置、上部には間接照明を取付けました。
-
リビング
LDKと和室の床がフラットになり、お掃除もラクになりました。不要な壁も撤去したので、明るく広い空間に生まれ変わりました。
-
和室
和室は4.5帖に縮小、DAIKENのインテリア畳『ここち和座』を採用しました。収納スペースとウォークインクロゼットを造りました。
-
和室
廊下側に引き戸を造りました。洗面室や浴室に直接行けるので、リビングに来客中でもプライベートは確保できます。
-
和室
和室の押入れはファミリークロゼットとして使える大容量のウォークインクロゼットに変更。横の収納スペースも多様な使い方ができます。
-
ウォークインクロゼット
ウォークインクロゼットにはハンガーパイプや棚を設置しました。家族それぞれでスペースを分けたり、季節ごとに分けたりできます。
-
洋室
洋室はクロスと床材を張り替えました。二つの窓には湿気による結露を低減してくれる、樹脂製内窓『インプラス』を施工しました。
-
洋室
洋室のクロゼットは撤去しました。扉は開き戸から引き戸に変更しました。アクセントクロスが床の色味と合い、とてもオシャレです。
-
洋室
縮小した洋室は扉を引き戸に変更、窓がないので室内窓を設置しました。窓上部に収納スペース、横には可動式の収納棚を造りました。
-
洋室
照明はダウンライトとダクトレールを設置。アクセントクロスを貼った壁に飾ったものにスッポトライトを照らすこともできます。
-
玄関土間
洋室の一部を玄関土間に造り替えました。窓があるので換気もできます。シューズラックを設置、洋室との間には室内窓を設置しました。
-
玄関土間
シューズラックは可動式で高さのある靴も収納可、扉がないので匂いがこもる心配もありません。土間にはベビーカーを畳まずに置けます。
-
玄関土間
洋室に窓がないので、開閉式の室内窓を設置。玄関土間の窓を開けると風も入り、採光もとれます。上部に設置したので中も見えません。
-
玄関土間
玄関かまちを上げることで、住居全体の床をフラットにして段差を解消しました。洋室を縮小し、玄関前の廊下を少し広くしました。
-
洗面室
洗面室は2way仕様に変更、大容量の可動式収納棚を造りました。タオルや衣類、ストック品や掃除用具など、何でも収納できます。
-
洗面室
収納棚の向かいには洗濯機置き場を設置しました。洗濯パンは足高のタイプを採用。洗濯機の下部を掃除しやすくなります。
-
洗面化粧台
洗面化粧台はホテルライクなデザインと機能性を兼ね備えた、アイカ工業 スマートサニタリーシリーズを採用しました。
-
洗面化粧台
3面ミラー収納は収納力抜群。横の壁にはお手入れ簡単なマグネットパネルを貼りました。上部にはダクトレールを設置しました。
-
浴室
浴室はタカラスタンダード GRANSPA(グランスパ)を採用。サイズも大きくなりゆったり入れます。断熱仕様でお湯も冷めにくいです。
-
トイレ
Panasonic 全自動おそうじトイレ、アラウーノS160に変更。手洗い付きカウンターも設置。タンクレスでお掃除もしやすくなりました。
-
廊下収納
廊下には可動式の収納棚を造りました。スティック掃除機など背の高いものも収納できます。ロールスクリーンなどで目隠しも可能です。
-
メイクスペース
ダイニングの一角に収納棚付きメイクコーナーを造りました。家族の様子を見ながらメイクしたり、デスクとして使用したりできます。